zImage-20080618 snapshot(TEST version)
zImage 2008.06.18 snapshot(TEST version)
zImage(Linuxカーネル+rootfs)の詰め合わせです。ウルトラ人柱版(・ω・)
LinuxLoader on WindowsMobile 20070722以降のバージョンで使用してください。
- zImage-20080618.zip(463)
使用方法
先にdebian_arm_etch_rootfs.imgをダウンロードしておいてください。(容量が大きいため別途配布)
- 1. ファイルの配置
- zImage
- → My Documents (LinuxLoader.param.txtのパラメータで変更可)
- modules.tgz
- → miniSDのルート (カーネルに渡すコマンドラインで変更可)
- debian_arm_etch_rootfs.img
- → miniSDのルート (カーネルに渡すコマンドラインで変更可)
- 2. LinuxLoader.param.txtのパラメータ設定
- ImageFile = \My Documents\zImage
- CommandLine = fbcon=rotate:3 root=/dev/mmcblk0p1 rootdelay=1 loopback=/debian_arm_etch_rootfs.img addfile=/modules.tgz
- 3. カーネルモジュール追加(初回のみ)
- 日付と時刻を合わせる
- LinuxLoader.exeを開いてLinux起動
- rootでログイン
- cd /
- tar xzvf addfile
- reboot
- 5. Linux起動
- 日付と時刻を合わせる(Linux起動後に合わせてもよい)
- USBホスト機能を使う時はmini-Aケーブルを接続する
- LinuxLoader.exeを開いてLinux起動
- 好きなように遊ぶ(・ω・)
変更
- USBホスト機能対応。
- Touchscreen等のドライバを一旦削除し、基本的なものだけにした。(手が回らなかったため)
- キーボードドライバをPolled input device skeleton対応に変更。
情報
- 機種依存の大きいTouchscreenドライバを一旦削除したため、カーネルはes以外でも動作するはずです。
- X-Windowの操作にはUSBマウスを使用してください。
- USBホスト機能を使う時は、mini-Aケーブルを接続した状態でLinuxを起動すること。
- 必要なのは周辺機器ではなく、mini-Aケーブルの接続だけの問題です。
- Linux起動後はケーブルを抜き挿ししてもかまいません。
- 使用したrootfsとdebian_arm_etch_rootfs.imgのオリジナルは2chスレでuploadされたものです。URLは下記。
- rootfsをloopbackでmountするため、Linux起動後はminiSDが見えなくなりファイル追加等が難しいことから、コマンドラインパラメータにaddfile= を追加しました。
- addfile= で指定したminiSD上のファイルは、更新日時をチェックして新しければ rootfsの /に addfileというファイル名でコピーされます。
(・ω・)趣味でやってるサイトですよ。